フェルマーの最終定理を考察する。
2022/11/29 01:05|コメント:0件
学問としての数学を保証する「物理要素」が宇宙空間を形成する量子群である。
宇宙空間を形成する無限の量子に1から∞まで割り振る。点と線は割り振られた数字上に表され、加算式は其の割り当てられた数から数へ個数を数えると割り振られた数字に辿り着く。減算式は戻ると割り振られた数に辿り着く。平面、立体は個数を数えると答えが出る。ここから1次元、2次元の数式を組む場合は矛盾を生じない。
しかし三次元の場合はそれぞれの項が独立性を要求される。何故なら一つの宇宙の全量子数から一個の体積を抜き取ると、その残数から二個目の体積を抜き取らざるを得なくなる。つまり系を代えないと絶対値ではなくなる。
例えばフェルマーの最終定理を考えると、当該方程式を移項するとA3乗+B3乗-C3乗=0になるので1個の宇宙で解く様に縛りを掛けている。即ち方程式自体が成立しない、或いは組む事の出来ない方程式と言う事になる。この事はガウスなら理解出来る筈です。何故ならガウスはレンガ職人の息子だからです。
宇宙空間を形成する無限の量子に1から∞まで割り振る。点と線は割り振られた数字上に表され、加算式は其の割り当てられた数から数へ個数を数えると割り振られた数字に辿り着く。減算式は戻ると割り振られた数に辿り着く。平面、立体は個数を数えると答えが出る。ここから1次元、2次元の数式を組む場合は矛盾を生じない。
しかし三次元の場合はそれぞれの項が独立性を要求される。何故なら一つの宇宙の全量子数から一個の体積を抜き取ると、その残数から二個目の体積を抜き取らざるを得なくなる。つまり系を代えないと絶対値ではなくなる。
例えばフェルマーの最終定理を考えると、当該方程式を移項するとA3乗+B3乗-C3乗=0になるので1個の宇宙で解く様に縛りを掛けている。即ち方程式自体が成立しない、或いは組む事の出来ない方程式と言う事になる。この事はガウスなら理解出来る筈です。何故ならガウスはレンガ職人の息子だからです。